コロナ禍の在宅勤務:セキュリティ対策

一年後

2020年3月11日、WHOはCOVID-19(新型コロナウイルス)を世界的なパンデミックと宣言しました。その数日後、アメリカではロックダウンがありました。いきなり始まったので、少し怖く、すべてが混沌としているように見えたのを覚えています。ニュースでは、隔離期間は6月まで続くと言われていました。私は隔離が2週間、あるいは1ヶ月以上続くことはあり得ないと思っていました。

続きを読む

中国で事業を行っている企業のサービスを利用すると自分の情報も取得される可能性が高い

今朝、NHKニースで「LINE 個人情報 十分な説明無く中国の委託先でアクセス可能に」が流れ、日本のセキュリティ関係者の間で衝撃が流れた。 弊社としては当然のことで、なにを驚いているのか逆に驚きを隠せない。

続きを読む

Microsoft Exchangeの0-day脆弱性に関するシンプルなガイド

3月初めにMicrosoftは、ハッキンググループによって積極的に悪用されているMicrosoft Exchangeの0-day脆弱性をいくつか公開しました。このたび、影響を受けるバージョンとそのパッチの詳細が明らかになりました。

先に進む前に、もしあなたがオンプレミス版のMicrosoft Exchangeを使用していないのであれば、パッチの推奨事項に興味がなければ、今は読むのをやめてもいいでしょう。

続きを読む