「有償版であるCCleaner Professionalをクラックして無償で使える」と訴求したページにある偽の製品をインストールすると深刻な情報漏洩被害に会うためお気をつけください。
続きを読むハイジャックされた廃止ドメインのjsタグに注意
アクセス解析サービスにて廃止されたドメインが悪意のある者の手に渡り、WEBスキミングなどに悪用されている危険性があるとして注意喚起がなされました。
続きを読むプロアクティブ・セキュリティ製品ってなに?
最近、耳にするようになってきた「プロアクティブセキュリティ」について、わかりやすく解説します。いままでのセキュリティ対策と根本的に考え方が異なり、2021年5月のバイデン大統領令に、この方向性が含まれています。
続きを読むVLC media playerを利用したサイバー攻撃確認のご報告
マルチメディアプレイヤーで有名なVLC media playerに関して、深刻な脆弱性を利用したサイバー攻撃の情報をご報告します。このアプリケーションにつき、脆弱性対策がなされるSuperShield 保護モードから切り換えないでください。
続きを読むNotPetya実行犯としてロシア軍人を指名手配
アメリカ連邦捜査局(FBI)は、2017年に流行したNotPetyaの実行犯としてロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)に所属する将校など6人の実行犯を特定し、$10M(約13億円)の懸賞金をつけ2022年4月26日に指名手配を行いました。
続きを読む国民・国家の安全保障
2022年3月、バイデン政権はロシアからのサイバー攻撃が差し迫っていると発表しました。 これは事実ではありませんが、連邦政府やその他の国がいかに国民や国家への攻撃に対して準備ができていないかを明らかにしています。
続きを読む米国政府はゼロトラスト・アプリケーションへ
2021年5月12日、バイデン大統領は、国家サイバーセキュリティの向上に関する大統領令を発表しました。これには「ゼロトラスト・アプリケーション化」とも言えるべき命令が含まれています。
続きを読むAV-TESTの最新ランサムウェア防御試験でTOPスコア獲得
2022年3月21日にAV-TESTが発表した最新のランサムウェア防御力を測定する29のエンドポイント保護製品随意試験において、PC Maticはトップスコアを獲得した12製品のひとつとなりました。
続きを読むPC Matic製品がFedRAMPにて承認され、各行政機関が容易に導入可能に
当社の特許取得済みソフトウェアが、FedRAMP市場で購入可能な初のプロアクティブ型自動アプリケーションホワイトリスト製品として承認されました。
続きを読む安いには理由があるハード・ソフト
ネット通販で海外のハードウェアを安価に購入できるようになりました。日本のECサイトでも海外企業がモールという形で様々なユニークな商品を発売しています。一見便利になった世の中ですが、そのハードウェア・ソフトウェアの中に、情報を盗み出しそれを転売することで利益を得ることで、安価に発売しているものがあったら、どう思われますか?
続きを読む